Allegory創作シリーズvol,1 ダンス×音楽×美術館パフォーマンス 
  -   伊東 歌織
 (ダンサー・振付家)
 1980年生まれ。2012年よりダンスプロジェクト『アマキオト』を主宰。
 「身体は所詮、お供えもの?」をコンセプトに劇場以外の空間からテーマを紐解き振付方法を模索している。
 代表作「四角形のゆううつ~デュオバージョン~」が横浜ダンスコレクション2016コンペティションⅠにて奨励賞を受賞。
 2015年より多田淳之介主宰・東京デスロックに所属し、国内ツアーをはじめ海外での滞在制作にも参加。
 また、近年では日本女子体育大学ダンスプロデュース研究部主催公演にて初の群舞作品を振付。2017年より創作過程とアーティスト同士の交流を重視したAllegory創作シリーズを始動。
 https://amakioto.weebly.com/
 
 
 京極 朋彦
 (ダンサー・振付家)
 京都造形芸術大学、映像・舞台芸術学科卒業後、 国内外の振付家の作品に出演。
 ソロダンス『カイロー』は今までに4か国9都市で上演された。
 2012年「京極朋彦ダンス企画」設立と同時に若手作家の作品発表と交流の場として「KYOTO DANCE  CREATION」を創設。
 平成27年度文化庁新進芸術家海外派遣事業研修員としてウィーンに滞在した他、中国、メキシコ、韓国等でワークショップや作品発表を行ってきた。
 
 
 鯨井 謙太郒
 (オイリュトミスト、ダンサー)
 宮城県仙台市出身。2002年より笠井叡に師事。天使館の国内外の公演に数多く出演する。
 2010年、ユニット「CORVUS」を定方まことと共に結成。
 東京、仙台を中心に舞台活動、ワークショップ、ラジオ放送室など多面的な活動を展開する。
 2015年、自身によるプロジェクト「KENTARO KUJIRAI コンペイトウ」を始動。
 さまざまな表現のボーダーを越境した作品を精力的に発表する。
 近年は、ISSEY MIYAKEのイメージモデル、CS番組『LIVE!Edge』出演など、多方面で活躍中。
 国立市では2012年より毎月オイリュトミー・ワークショップを行っている。
 http://kujiraikentaro.com
 
 
 成田 千絵
 (チェリスト・シンガーソングライター・即興演奏家)
 幼少からエレクトーンとフルートを始め、1994年チェロに出会う。
 故・井上頼豊氏に師事。
 渡印してヨガを学び、心身と音楽がよりリンクするようになり演奏活動を始める。
 様々なバンドに参加してチェロの可能性を模索したのち、2012年冬にソロをスタート。
 チェロ弾き語りという未知の世界に描くように音を散りばめて、独自の世界観で物語る。
 2014年秋に1stアルバム「mani」、2016年秋に2ndアルバム「碧い絵」を発表。感覚と時と場を大切に、様々なアーティストとパフォーマンスを行う。
 http://chiecello.com/index.html
-  
  
-   平松 輝子
 (画)
 1921年東京生まれ。アメリカ、ドイツ等で展覧会を多数行う。
 帰国後は墨の大作、インスタレーションを数多く発表すると共に、アーチストを支援する宇フォーラム美術館を設立。
 
-  
  
-  
  
-  
  
-  
  - 2018年
 5月26日(土) 18時開演
 5月27日(日) 15時開演 (終演後アフタートーク&交流会あり)
 開場は20分前
 ・アフタートークゲスト
-   石神夏希(劇作家/NPO法人「場所と物語」理事長/ぺピン結構設計)
 
 〈料金〉 前売 2,000円/ 当日2,500円
- 
  
 

 
