創設者たち3 平松輝子

  • 平松輝子はAGOに参加し、生前の坂田より前衛の活動を引き継ぐように要請される。
    1966年にニューヨークの画廊で個展し、美術評論家のジョンキャナデイ(NYタイムズ)や他紙で高く評価され各地でも展覧会を開く。さらに1972年に渡独し十数年にわたり約30回、美術館や画廊で個展などを開催。
    アメリカでは偶然デ・クーニングの昔のアトリエで制作し知遇を得る。
    ドイツでも偶然ボイスの故郷に住み彼と出会いを果たす。
    アメリカでは「みやび」な作品を発表し、ドイツでは静逸な「わび・さび」の白の世界を発表して日本の伝統文化を紹介した。
    帰国後は神道文化に影響を受けた「黒」のシリーズや光に満ちた世界を金銀で表す「金・銀のシリーズ」を発表。墨やアクリル絵の具を駆使し、日本の伝統絵画を踏まえながら新たな植象絵画を描いた。彼女はアメリカにおいて日本人で最初にアクリル絵の具を使い展覧会をしたといわれた。それは和紙にアクリルをしみさせキャンバスにコラージュした。ドイツでは同様にキャンバスに墨で絵を描いた。それらは日本と西洋の融合だった。
  • 平松は日本の漢字や仮 名文字を題材としていたが、それらの作品はいわゆる「書道」 ではない。そもそも漢字は中国で生ま れたが、物の形のイメージ を具体的な形にしたものだ。平松は その文字の原点に戻り、新たに自分なりの文字を作り出す 。文字は既 成の字体てはなくなり、絵として画面の中に自 由に配置 される。こうして新たな書は文字から脱却 して 東洋独自の抽 象画にな っ た。字はなくなり書道の既成の概念を破り革新する。それは形にこだわることなく無碍自在に自己のリズムを表現する芸術である 。ま た、同時に日本の伝統の系譜である「わ び ・さ び」「禅」 の世界を表すものだった。
  •  

  • The crub(かに)
  • AGOのメンバーと。坂田一男と平松輝子With Sakata &AGO
  • At Newyork gallery 1966    ニューヨークのアトリエ輝子写真
  • 詳しく知りたい方は、クリックしてください。⇒
  • CLICK⇒
  • TheKanto desaster  関東大震災
    輝子は2歳9か月の記憶によりその時の惨劇を描いたTeruko drew that case's tragedy by a memory in 2 years and 9 months.
  • ・1921    東京生
  • ・1950・51・53・55 A・G・O展 天満屋 (岡山)
  • ・1949-56  日本の抽象画のパイオニア坂田一男(レジェの弟子)に師事。「A・G・O」同人
  • ・1940-41・47-62  東京都美術館団体展、(東京)
             「異質」結成、村松画廊、(東京)
  • ・1954     個展、タケミヤ画廊、(東京)

  • ・1963     個展、サトウ画廊、(東京)

  • ・1964     個展、日本橋画廊、(東京)
  • ・1966     個展、A・Mサックス画廊(ニューヨーク)
            二人展、ギャラリー66(ロスアンゼルス)
            ブランダイス大学美術展
            ジャージーシティー美術館ナショナル展

  • ・1967     個展、一番館画廊(東京)、画廊紅 (京都)
            国際青年美術家展、受賞、西武池袋 (東京)
  • ・1968     スタンフォード美術館・グリニッチ美術館、現代日本美術展(スタンフォード、グリニッチ)
  • ・1970     個展、東京アメリカ文化センター (東京)
  • ・1971     二人展ピナール画廊「大自然と人間」(東京)
  • ・1973     個展、グループ展、外国人協会 (クレフェルド)
            個展、ギャラリーショーンヴッサーパーク(クレフェルド)

  • ・1974     個展、レイムシャイド市立劇場 (レイムシャイド)
            デュッセルドルフ美術館NRW州展 (デュッセルドルフ)
            国際現代美術見本市IKI  (デュッセルドルフ)
  • ・1975      個展、カイザーウィルヘルム美術館 (クレフェルド)
            個展、日本文化会館 (ケルン)
  • ・1976      個展、アーキテクツスタジオ (ヴッパータール)
            グランパレ、日仏現代美術展 (パリ)
            個展、ギャラリー・ソルコ (ニュールンベルグ)
            個展、ギャラリー・クリュル (クレフェルド)
            カプリコーンギャラリー、ジャパンナウ(サンフランシスコ)

  • ・1977     個展、神奈川県民ギャラリー(横浜)
            個展、ハーゲナークンストキャビネット(ハーゲン)
            個展、コンスタンツ美術館(コンスタンツ)
            個展、芸術家協会(マールブルグ)
            個展、クンストラーハウス(ミュンヘン)

  • ・1978     個展、ハイデルベルガークンストフェアライン(ハイデルベルグ)
            ギャラリーフォンドラン巡回展 (デュッセルドルフ・ボン・ミュンヘン・フランクフルト)
            壁画、ハッパークロイド (デュッセルドルフ)
            展示、ソニー (ケルン)
  • ・1979     個展、ダーレム国立美術館(ベルリン)
            個展、西ドイツ政府主催庭園ショー、日本大使館後援(ボン)
  • ・1980     個展、レーダーヴィーデンブリュック文化局、総領事館後援
            個展、ギャラリー・ソルコ(ニュールンベルグ)
            個展、ケンペン市立美術館、総領事館後援(ケンペン)
            個展、ミュンヘン民族博物館、総領事館後援(ミュンヘン)
            個展、ゾーリンゲン市立劇場、総領事館後援(ゾーリンゲン)
            個展、ドルトムント州立外国人局(ドルトムント)
  • ・1981       個展、ギャラリー・プラン(コンセンブロイヒ)
            個展、ホッホザヴァーランド州立成人学校(ホッホザヴゥアーランド)
            個展、トリア美術館(トリア)
            個展、バットザルツフレン文化局、総領事館後援(バットザルツフレン)
            江戸大美術展、ロイヤルアカデミー、ジャパンファウンデーション(ロンドン)
            デュッセルドルフ美術大学講師
  • ・1982     ホワンミロ国際ドローイングデッサンコンクール(バルセロナ)
  • ・1983     個展、ギャラリー上田・ウェアハウスギャラリー(東京)
  • ・1984     個展、ドイツ文化センター(東京)
             個展、ストライプハウス美術館(東京)

  • ・1985     個展、ギャラリー・プラン(コンセンブロイヒ)

  • ・1987~89    墨展、現代中国芸術センター(大阪)

  • ・1987      カタログ第一集発行
            個展、州立美術館(デュッセルドルフ)
            個展、宇フォーラム開館記念展(東京)
  • ・1989      墨の世界展、西武美術館主催、西武ホール(大津)
            個展、宇フォーラム美術館(東京)
            武蔵野美術大学短期大学講師

  • ・1990       個展、P3ミュージアム(東京)
            個展、マルタ国立美術館(マルタ)
            個展、ギャラリーフェアラーク(ウィーン)
            個展、ムベロデシ コツポント(ハンガリー)

  • ・1994     個展、ギャラリー・ブロッケン(東京)

  • ・1995     個展、ハイデルベルガー・クンストフェアライン(ハイデルベルグ)

  • ・1999~2008  個展、宇フォーラム美術館(東京)

     

    ・2019     死去
  •  
  • -Born in Tokyo,1921
    -Studied with Kazuo Sakata (assistant of Fernand Leger)

    Associate AGO with Kazuo Sakata


    ・1954     Takemiya Gallery, Tokyo

    ・1963     Sato Gallery, Tokyo

    ・1964     Nihonbashi Gallery, Tokyo

    ・1966     A.M.Sachs Gallery, New York

    ・1967     Ichibankan Gallery, Tokyo
            Gallery Beni, Kyoto

    ・1970     American Culture Center, Tokyo

    ・1973     Foreign Institute, Krefeld

    ・1974     Remscheid Municipal Theater, Remscheid

    ・1975     Kaiser-Wilhelm Museum, Krefeld
            Japan Culture Center, Koln

  • ・1976     Gallery Sorko, Nuremberg
            Studio, Wuppertal
            Gallery Krull, Krefld

  • ・1977     Kanagawa Prefectural Gallery, Yokohama
            Hagener Kunstkabinett, Hagen
            Konstanz Museum, Konstanz
            Artists Assosiation, Marburg
            Kunstkerhaus,Munchen

    ・1978     Heidelberger Museum, Heidelberg

    ・1979     Dahlem National Museum, West Berlin
            West German Government Garden Exhibition, Bonn

    ・1980     Rheda-Wiedenbruck Ministry of Culture, West Berlin
            Gallery Sorko, Nuremberg
            Kempen Municipal Museum, Kempen
            Munich Fork Museum, Munich
            Solingen Municipal Theater, Solingen
            Dortmund Foreign Munistry, Dortmund

    ・1981     Gallery Pran, Korchenbroich
            State Adult school, Hochsaueriand
            Trier Museum, Trier
            Badsalzfulen Ministry of Culture,Badsalztulen

    ・1983     Gallery Ueda-Warehouse, Tokyo

    ・1984     West Germany Culture Center. Tokyo
            Striped House Museum of Art. Tokyo

    ・1985     Gallery Pran, Korchenbroich

    ・1987     Landes Museum, Dusseldolf
            U-Forum opening exhibition, Tokyo

    ・1989     Modern China Artcenter, Osaka
            U-Forum exhibition2, Tokyo


    Selected Group Exhibitions



    ・1940-41   Tokyo Municipal Museum, Tokyo

    ・1950-55   Tenmaya, Exhibition of AGO, Okayama

    ・1947-62   Muramatsu Gallery, Tokyo

    ・1966     Gallery 66, Los Angels
            Brandeis University Museum
            Jersey City Museum, New Jersey

    ・1967     International Young Artists Exhibition, Tokyo

    ・1968     Contemporary japaness Art Exhibition,
            Stanford Art Museum, Greenwich Art Museum

    ・1971     Piner Gallery, Tokyo

    ・1974     International Contemporary Art Exhibition,
            Dusseldorf Art Museum NRW State Exhibition

    ・1976     Japan-france Modern Art Festival, Grand Palais, Paris

    ・1978     Gallery Vondran,traveling group exhibition,
            Dusseldorf, Bonn, Munich
            Oedo Graphic Exhibition,Royal academy,London

    ・1987-89   89Exhibition”SUMI”,ModernChina Artcenter, Osaka

    ・1989     Exhibition”World of SUMI”SEIBU Ohtsu,Ohtsu
  •        Collection
           Japan Society, New York
           Kaiser-Wilhelm Museum, Krefeld
           Kunst Museum, Dusseldorf, etc
           The Kurashiki City Museum of Art, Okayama
  • ・1990-2007  U-forum Museum, Tokyo
  • ・2019    Death
  • At atlier of chelcy Newyork.     ニューヨークのアトリエ 輝子写真
  • The Bottan(椿)

 

  • Teruko HITRAMATSU participated in AGO and was requested to take over the avant-garde art activities from Mr. Sakata before the elder’s passing. ln 1966 she held a private exhibition in New York City which was highly praised by the New York Times John Canaday, as well as exhibitions in various other places. She lived in Germany for more than ten years from 1972,holding about 30 private exhibitions in art museums and galleries. ln the United States,she created works in a studio where De Kooning had previously worked also meeting him by chance. By chance she also met Joseph Beuys in Germany when she lived in his hometown. She exhibited “Miyabi”(elegant)works in the United States and whitish “Wabi” and” Sabi” works in Germany. She introduced Japanese traditional culture to Germany. After returning to Japan, she exhibited the Shinto-influenced ”Black” series and the ”Gold and Silver ”series which depicted a light-filled world using the gold and silver paper media. She created a new abstract art based on Japanese traditional painting using “Sumi” and acrylic media. She said that she held an exhibition using an acrylic color First by Japanese. That made acrylic fiber soak into Japanese paper, and it was collaged in canvas. A picture was drawn by ”Sumi” in canvas equally in Germany. It was fusion in Japan and Western country.
  • Although Hiramatsu dealt with the Chinese and Japanese syllabary, those works cannot bedescribed as ”shodo calligraphy.”The Chinesecharacter emerged in China to express an image of the form. Hiramatsu returned to the characters' origin and recreated her own new forms.Then a character was no longer an established character style, but was pictorially arranged on a canvas. In this way, a new writing freed itself from established meaning and became an original orientalistic abstract arrangement.The characters' meanings vanished, the established concept of shodo calligraphy was broken into its elements and reformed by her. Thiswas art which expressed its own rhythm,free from adherence to form.adherencef to form. It simultaneously showcased the world of ’'wabi”, ”sabi” and ”zen”hence the genealog川 of Japanese tradition.

 

Tea ceremony

(和服茶道)


manhattan 1964


Gallery Ueda.


The exhibition at Gallery Ueda.(1987)


The exhibition at heidelberg.(ハイデルベルグ)


The exhibition at u-forum museum.(1987)

The stone of Ten hundred.            日本人が描いた初めてのアクリル絵画といわれた。 It was the First acrylic painting by Japanese.


  •  

The river of the sumidagawa.
The Kanto desaster  隅田川 関東大震災関東大震災で父か亡くなくなった        Her father died at kanto earthquake.

経  歴